健康は当たり前ではない
若いころは健康が当たり前と思っていました。
しかし、親がガンになり、初めて「健康」が当たり前ではないということに気づかされました。
ガンは手術で切りましたが、怖いのは再発です。

再発しない為には・・・
抗がん剤などの薬ではありません。

体は食べ物で作られる
体はどうやってできるのかを考えれば・・・答えは出てきますね!
食べたものでしか、体は作られないのです。
病気を治すには、薬に頼りきるのではなく、食生活を変えましょう。
また、本当は、病気になってから気づくのは遅いのです。
病気にならないように、食生活を変えていきましょう。

またメルマガでお教えしますので、↓こちらに登録しておいてくださいね!

時は金なり
みなさん、時間を大切にしていますか?
『時は金なり』という“ことわざ”を知っていますよね?
意味は、「時間はお金と同じくらい大切な価値があるから無駄にしてはいけない。」ということです。

時間とお金の価値くらべ
時間とお金の価値は「時間=お金」でしょうか?
私はお金より時間の方がはるかに貴重(価値が高い)と考えます。
なぜなら、「お金」は、仕事をしたり、投資をしたりして増やすことができます。
しかし、「時間」は、どんなに地位や名誉、お金のある人でも、増やすことができません。
1日の時間は、誰でも24時間で増やすことができないのです。
そう考えると、誰でも増やすことのできる「お金」より、誰にも増やすことのできない「時間」の方が価値は高いと思いませんか?
1日の時間を24時間から30時間、40時間に増やす
お金は増やすことができる。
時間は増やすことができない。
だから、 時間>お金 と言いましたが・・・
1日の時間を、実質的には30時間40時間にすることは可能なんです
それらは、またメルマガでお教えしますので、↓こちらに登録しておいてくださいね!

東京大学へ入れるには一日何時間勉強させればいいか?
「子供を東大へ入れるには、一日、何時間くらい勉強させたらいいですか?」

などと、東大に限らず、偏差値の高い有名な大学に行かせたいと思っている親御さんに、このように聞かれることがあります。
こう質問をされる親御さんの御子さんは、残念ながら東大に行けません。
なぜだかわかりますか?
「勉強させる。」 と言っていますね。
根本的に間違っているのです。
勉強は親がさせるものではありません。
自らが勉強をすることが楽しく、自らが勉強をしたくなければ東大へは入れません。
うちの子は、「もう今日はそのへんで止めたら?」と言っても、「いや、もう少しだけ・・・」と言って、勉強していました。
子供は好きな事は集中してやることができます。
本来、子供は学ぶこと、知る事が大好きでした。
どこからか・・・いつのまにか・・・それが嫌いになってしまった・・・
それはいつからですか?
嫌いになったのではなく、親が嫌いにさせたのではないですか?
子供が、自らが進んで勉強したいと思う、勉強が楽しいと思うような家庭教育を親の役目なんですよ。
みなさんは、なぜ、お金を稼ぎたいのでしょうか?
みなさんは、なぜ、お金持ちになりたいのでしょうか?
人それぞれ、様々な理由があると思います。
でも、突き詰めていくと、“幸せ”になりたいからではないでしょうか?
そう言うと、「お金では買えないものがある」「お金だけでは幸せになれない」と反論したくなります。
その通りですお金だけでは幸せにはなれません。
ソコに気付く人は、大多数です。
しかし、「お金もなければ幸せになれない」という事に気づいていない人が意外と多いです。
幸せとは何? 考えてみてください。

幸せの方程式
みなさん、幸せの方程式を知っていますか?
人は皆、幸せの方程式を求めていきているのではないでしょうか
お金・・・
大切な人、家族・・・愛
自由・・・
健康・・・
この中で、あなたは何を求めて生きているのでしょうか
選んではダメです。
なぜなら、幸せの方程式は、【お金+愛+自由+健康=幸せ】だからです。
どれが欠けても、“幸せ”が成立しないからです。
私はこの全てを持っています。
ですから、最高に幸せです。
自分が幸せにならなければ、大切な人・家族を幸せにすることはできません。
家族を幸せにしなければ、友人を幸せにすることはできません。
友人を幸せにしなければ、自分の知り合いみんなを幸せにすることはできません。
自分の周りの人を皆、幸せにできた時・・・見知らぬ多くの人を幸せにできると思います。